2010年5月31日月曜日

延命の小袋

 今年もモリアオガエルが卵を産みました。この卵は泡の塊で「延命の小袋」とも言われています。モリアオガエルと言えば安芸太田町の吉水園が有名ですが、森林公園でもご覧くただくことができます。(しかし、カエル本体はなかなかお目にかかれません。)
 ただ、今年は雨が少なく乾燥した日が続くせいか、いつもより卵の数が少ないような気がします。もう少し雨が降ってたくさんの卵を産んでもらいたいですね。

2010年5月30日日曜日

しいたけができますように

 今日は「しいたけの里親」に参加していただいている方々に本伏せ作業をしていただきました。本伏せ作業とは仮伏せしてあったシイタケのホダ木を井桁に組む作業です。
 最近、雨が降らずホダ木が乾燥していたのでまずはたっぷりと水をやり、それから井桁に組む作業をしました。
 小さなお子さんも参加して、まさに協働作業でした。
 しかし、しいたけができるまではまだまだ月日がかかります。皆さん、気長にお待ち下さい。おいしいしいたけがたくさんなりますように・・・、私も日々、念じてまいります。

2010年5月29日土曜日

美しいものには・・・

 第二ゲートのアプローチ道沿いにあるジャケツイバラが今年も見頃となりました。「美しいものにはトゲがある」と昨年のブログでも述べましたがご覧のとおり鋭いトゲが・・・。漢字で書くと「蛇結茨」、ヘビが絡み合っている様子からその名前が付いたと言われています。
 トゲに触ると引っかかるし、痛いですのでご覧の際にはお気をつけ下さい。

2010年5月28日金曜日

鳴かぬなら・・・・

 

 動画をご覧になって「何の動きもないじゃない」と怒らないで耳を澄ましてみてください。どこからか鳥の鳴き声が聞こえませんか? 「特許許可局?」、「テッペンカケタカ?」、いろいろと鳴き声が表現されるそう、ホトトギスです。

 ホトトギスと言えば「鳴かぬなら ○○○○○○○ ホトトギス」と織田信長などの武将の性格を表す句で有名ですね。街中ではなかなかその鳴き声を聞くことはできません。私も恥ずかしながら森林公園へ来て初めてその鳴き声を聞きました。ホトトギスの生の声を聞いたことのないあなた、是非、公園で聞いてみてください。

2010年5月25日火曜日

意外な所に・・・

 水辺の森にあるセイヨウシャクナゲが見頃を迎えました。水辺の森はあまり人が訪れない所で、しかもシャクナゲも公園内でもここにしかありません。
 意外な所にあると思われますが過去、シャクナゲの名所となっている花みどり公園から苗を譲り受け、植えられたものだそうです。
 シャクナゲは暑さや乾燥に弱く、栽培が難しいと言われております。このシャクナゲはこれといった管理もしていないのですが毎年、きれいな花を咲かせてくれます。植えた場所がよかったのでしょうね。

2010年5月24日月曜日

モノレールの点検

 山城展望台まで運行しているモノレールの点検を業者さんがされていたので見学させてもらいました。
 点検内容は「下り坂で停止した時の制動距離は所定の範囲内か」、「レールに異常はないか」等々・・・。
 毎日、運行担当者が点検しているため、直接見る機会はあまりなかったので、いい勉強になりました。
 なお、今日から明日にかけてレールの交換をするため、運休します。ご了承ください。

2010年5月22日土曜日

救急救命講習

 昨日は消防署の方をお招きして、救急救命講習を開催しました。我々職員のみならず、自然体験活動推進協議会のボランティアの方々にも参加していただきました。
 ビデオ講習から始まり、ダミーを使った人工呼吸、心臓マッサージ、AEDの使い方、止血の仕方等々、内容の濃いものでした。
 一年ぶりの実習ではありましたが一部忘れていた点もあり、日々訓練を行うことの必要さを痛感しました。まさに「備えあれば憂いなし」

2010年5月21日金曜日

クマバチの蜜集め

 芝生広場でヒラドツツジを撮影しているあちらこちらで「ブ~ン」と羽音がします。よくみるとクマバチたちがせっせと蜜を集めをしています。
 体には花粉をつけているのがおわかりでしょう。
 その姿を見て恐がれる方も多いようですがクマバチはスズメバチのように襲ってくることはないので、見かけても恐れず、そっとしておいてください。なお、ヒラドツツジも見頃のピークは過ぎたようです。開花状況も今日限りで終わらせていただきます。

 

2010年5月18日火曜日

新たな記念品

 フォレストクラブ森守の方が「イベントに参加された方への記念品に」と新たにハリネズミの置物を作ってくださいました。今までのドングリでできたものも好評でしたが、そろそろ新しい物がいいなあと思っていた矢先で、新作ができてうれしく思っております。
 今度のハリネズミはノグルミの実にサルトリイバラのツルをしっぽを付けております。
 ノグルミは食べられませんし、クルミというより、ヤシャブシの実に近いような気がします。ただ、以前のドングリの置物より製作に手間がかかり、以前ほどたくさん作れないのが難点です。今度の日曜日に開催予定のグリーンアドベンチャーで配布を予定しておりますが、数に限りがありますのでご了承ください。

2010年5月17日月曜日

鷹ノ条山からもいいですよ

 芝生広場のヒラドツツジも見頃となりましたが、鷹ノ条山の山頂からのヒラドツツジの眺めもいいですよ。
 「鷹ノ条山ってどこ?」と思われるでしょうが、山城展望台のある所です。
 展望台からはツツジのみならず広島市内中心部、厳島、瀬戸内海を見渡すこともできます。
 モノレールに乗れば簡単に山頂にたどり着くことができます。健脚な方は歩いてでも行けますよ。なお、モノレールは週末、特に午後から混み合いますので午前中のご乗車をおすすめします。

2010年5月16日日曜日

森で癒しを!

 今日は島根県飯南町から森林セラピーガイドの方をお招きして「森林セラピー講習会」を開催しました。
 最初にガイドの方からレクチャーがあり、森林の癒し効果を解説していただきました。
 その後、森林を歩きながら水の流れる音を聞いたり、葉っぱの匂いを嗅いだりしながら、癒しの効果を解説していただき、参加者の皆さんもその効果に癒されているようでした。
 我々もふだん何気なく森林の中を歩いていますが、こうして解説を聞いて歩くと、改めて「森林に癒されているのだなあ」と感じました。
 なお、ガイトの方が言われておりましたが中国五県で唯一、広島県には森林セラピーガイドの活動拠点となる森林セラピーの基地がないそうです。いろいろ条件があって森林公園では無理かもしれませんが、早くどこかにできるといいですね。

2010年5月15日土曜日

電気柵を設置します。

 以前からイノシシの掘り起こしに手をこまねいていたグラウンドゴルフ場ですが、いよいよ電気柵を設置することになりました。
 イノシシは夜行性なので電気を流すのは夜間のみで、昼間は流すことはありませんのでご安心ください。
 なお、柵を設置するため出入りする箇所が制限されますが、従来から利用されている出入り口はそのままご利用できますのでご安心ください。設置箇所と案内については現地に3箇所でご案内しておりますのでご覧ください。
 設置時期は今の所、5時末を予定しております。設置しましたらまたご案内します。
 よ~し、これで我々の負担も少しは減るぞ!

2010年5月14日金曜日

着々と・・・

 フォレストクラブ森守の方々に製作していただいているベンチの設置が着々と進行しております。
 以前にもご紹介しましたが、園内で伐採されたアカマツを加工していただき、製作していただいております。
 完成後は我々が木材防腐材を塗り、デイキャンプ場へと運んでおります。
 このベンチに大きさは多少違いがありますが、大きいものは非常に重くて腰が抜けそうです。しかし、デイキャンプご利用の方に喜んでいただけるようにこれからも、ベンチを設置していきます。フォレストクラブ森守の皆様方、これからもベンチの製作、よろしくお願いします。

2010年5月13日木曜日

ここは呉娑々宇山山頂

 フォレストクラブ森守の方々が呉娑々宇山山頂に標識を設置くださいました。この標識はもちろん手作りで公園内で伐採した丸太を活用したものです。かなりの重さがあると思いますが、もちろん人力で運んでいただきました。
 今まで山頂を示す大きな物がなかったのでちょっとわかりづらかったですが、これではっきりとわかるようになりました。
 フォレストクラブ森守の皆様方、ありがとうございました。

2010年5月11日火曜日

こちらのツツジもお忘れなく

 連日、ツツジの話題で恐縮です。中央広場にあるエクスバリーアザレアも咲き始めました。このツツジはイギリスのエクスバリー地方で改良されたのでその名が付いております。色は黄、オレンジ、ピンクと他のツツジとは違った色合いできれいです。また、これほど咲いている所はあまりないと思います。
 ヒラドツツジ、クルメツツジなどツツジって地名が付いたものが多いですね。
 今週末は芝生広場のヒラドツツジのみならず、エクスバリーアザレアも見頃となりそうです。こちらのツツジもお忘れなく見てください。

2010年5月9日日曜日

ツツジ林道

 林業体験広場から呉娑々宇山へ向かう林道沿いに植えられたツツジが満開を迎え、とてもきれいです。このツツジはクルメツツジ(キリシマツツジともいいますが)で芝生広場周辺に植えられているヒラドツツジより開花が早いためです。
 長さは500mぐらいあるでしょうか。赤、ピンク、紫と色とりどりです。
 芝生広場を見て早かったかなと思われたら、林業体験広場へお越し下さい。
 林業体験広場までは車で行くことができます。ただし、この林道は車両進入禁止ですので、ゆっくりと歩いてお楽しみください。

2010年5月8日土曜日

ヒラドツツジが咲き始めました

 森林公園の目玉の一つ、芝生広場のヒラドツツジが咲き始めました。今年は寒の戻りの影響もあったせいか、例年よりも開花が遅いようです。
 一方、中央広場の方はだいぶん、咲いてきました。同じ公園の中でもこんなに開花の早さが違うのですね。
 芝生広場は比較的、風が強く寒い気がします。サクラもやはり芝生広場の方が開花が遅かったです。
 ところでサクラの時と同様にできる限りツツジも開花状況をアップしていきますので、参考にしてください。

2010年5月5日水曜日

多数のご来園ありがとうございました

 ゴールデンウィーク最終日の今日は「クイズラリー」と「折り紙ヒコーキ教室」を開催しました。今日も晴天に恵まれ、多数の方々にご参加いただきました。
 5月の連休に一度も雨が降らなかったのは二十数年ぶりだそうです。今年は運が良かったです。
 「クイズラリー」では園内9ポイントに問題を設置して解答してもらいましたが、皆さんできましたでしょうか?一方、「折り紙ヒコーキ教室」では2種類の折り紙ヒコーキを作り、最後はみんなで飛ばして、よく飛んだ人には講師の方からプレゼントがありました。私も欲しかったなあ~。連休も今日で終わり、いよいよ明日から皆さん、お仕事、学校が始まりますね、がんばってください。また連休中、多数のご来園ありがとうございました。ちなみに私は明日から2日連休をいただきます。 なお、明日は休園日ですのでお間違えなく。
 これからは芝生広場にあるヒラドツツジが見頃となります。ホームページ上でも開花状況をお知らせしますので、またのご来園お待ちしております。

2010年5月4日火曜日

ネイチャーゲーム&昔の遊び広場

 今日もまた天候に恵まれた中、「ネイチャーゲーム」と「昔の遊び広場」を開催しました。
 「ネイチャーゲーム」は5月2日に続いての開催でしたが、ゲームの種類が変わり、引き続き参加していただいても楽しんでいただけたと思います。
 一方、「昔の遊び広場」では子どものみならず親御さん、おじいちゃん、おばあちゃんにも竹馬、けん玉、コマ回し、お手玉などを楽しんでいただきました。ちなみに私はベーゴマにはまってしまいました。
 明日も好天のようです。明日は「折り紙ヒコーキ教室」と「クイズラリー」を開催します。ゴールデンウィーク最後の一日を「いちばんちかい、森のくに」、広島市森林公園でお楽しみください。

2010年5月3日月曜日

スタンプラリー&森のネイチャークラフト教室

 今日は4月29日に続き、「スタンプラリー」と新たに「森のネイチャクラフト教室」を開催しました。本日も好天に恵まれ、多くの方々にご参加いただきました。
 「スタンプラリー」は途中、坂もあり、息を切らしながら戻ってこられた参加者も多くおられました。また途中でギブアップして戻って来られない方もおられました。
 一方、「森のネイチャークラフト教室」はフォレストクラブ森守の方々にフォローしていただきながら、家族連れを中心にクラフトづくりを楽しんでいただきましたが、なかなかの傑作揃いでした。皆様、お疲れ様でした。
 明日は「ネイチャーゲーム」と「昔の遊び広場」を開催します。多数、ご来園お待ちしております。

2010年5月2日日曜日

木の葉さがしゲーム&ネイチャーゲーム

 今日は4月29日と同じく「木の葉さがしゲーム」に加え、「ネイチャーゲーム」を開催しました。
 今日も好天に恵まれ、多くの方々にご参加いただきました。
 木の葉さがしゲームでは参加いただいた方にはご覧のような葉っぱをあしらった参加賞を差し上げました。
 一方、ネイチャーゲームでは自然の中に予め隠した人工物を探す、カモフラージュなどを楽しんでいただきました。人工物を探す皆さんの眼差しはご覧のとおり、真剣そのものでした。終了後はちょっとした工作も楽しんでいただきました。
 なお、ネイチャーゲームは5月4日も開催します。明日は「森のネイチャークラフト教室」と「スタンプラリー」を開催します。多数ご参加お待ちしております

2010年5月1日土曜日

カエルの歌が聞こえてくるよ♪~

 昨日、水辺の森へシャクナゲの写真を撮りに行ったら(写真は花の開花状況をご覧ください)、池からコロコロとカエルの鳴き声がしてきました。思わず音を撮りたくて動画を撮りました。残念ながら動きはありませんが耳を澄ましてみてください。たぶんモリアオガエルだと思います。春ですね~。今月末にはまた今年もあのアワ玉の卵を産んでくれるでしょう。なお、5月30日、6月5日のモリアオガエル観察会では実際にそのモリアオガエルと卵をご覧いただけます。親子で是非、ご参加ください。