2008年9月30日火曜日

あいにくの雨ですが・・・

 今年度は一度も自然体験活動を行う日に雨が降ることは無かったのですが、遂に今日は雨が降ってしまいました。しかし事前の散策はできなかったものの、予定通り「ネイチャークラフト」を行いました。
 参加された児童の皆さんには自らの発想力を発揮していただき、思い思いに木片やどんぐりなどを使って作品を作っていただきました。
 またボランティアの方々や我々職員は制作に当たってのアドバイスやアシストを行いました。今日作成した作品は学校行事の作品展に出品するそうです。みんな満足できる作品ができたかな?

2008年9月28日日曜日

こらぁーイノシシ!

 今朝、早々からイノシシがグラウンドゴルフのコースを掘り返していました。
 ミミズを探して掘り返したようです。午前中に来園者がプレイされることになっておりましたので早速、直しました。  
 春先にも被害に遭いましたが、これから少しずつ寒くなるとまた、あちらこちらでミミズを求めて掘り返しをすることが予想されます。
 イノシシ君、頼むから我々の仕事を増やさないで!

2008年9月27日土曜日

大きなイモムシ

 管理センターに植えているセイヨウアサガオに大きな10センチぐらいイモムシがくっついていました。
 こんちゅう館に問い合わせたところ「クロメンガタスズメガ」の幼虫ということでした。
 ネットなどの写真を見ると黄緑色をしているのですが、この幼虫は黄色っぽくあまり動きません。もしかしたらもう少しでサナギになるのかもしれません。
 他の葉も食べてもらっては困るので、葉を採りそのまま森の中へ放しました。

2008年9月25日木曜日

タラノキの花

 数日前から第一ゲート手前に一際、白い花が咲いていたので何の花かと調べてみたら、タラノキの花でした。
 タラノキといえば春に出てくる新芽「タラノメ」でおなじみですね。
 残念ながら高い所に咲いているのでアップの写真は撮れませんでした。
 普段は緑で覆われているため、気づかないですが花が咲くことによって存在感が大きくなるんですね。

2008年9月24日水曜日

ピザづくり体験

 今日はクリニックの患者さんと関係者の方々にピザづくりを体験していただきました。ピザづくりは主に学校や親子を対象とした自然体験活動の一環として行っておりますが、クリニックからのご要望にお応えして実施しました。
 生地づくりから具を乗せるまで、初めての経験とはいえ見事に出来上がりました。その後は皆さんで食べていただきましたが皆さん、「おいしい」と満面の笑顔を浮かべておられました。
 参加された方々にとって今日は涼しく、最高の癒しの一日になったのではないでしょうか。
 10人程度の団体であれば我々職員だけでも対応可能ですので、病院をはじめ、福祉関係や子ども会など諸団体関係の皆様、ピザづくりをはじめとした自然体験活動を体験されたい方は一度、御相談ください。

2008年9月23日火曜日

赤丸ポスト

 管理センター横に赤丸ポストがあるのをご存じでしょうか。広島市内ではほとんど見かけなくなりましたが、ここのポストは現役です。
 ご覧のとおり、1日一回だけですがちゃんと取集しています。
 以前、東京から取材に来られた記者がこれをご覧になって非常に感激されておられました。
 決して展示しているものではございませんので、安心して投函くださいませ。

2008年9月22日月曜日

園長自ら

今日は、管理センター周囲の木タイルの修復です。木タイルは老朽化が進み、あちらこちらで朽ちてはがれています。一気に修復する予算もありませんので、こうして木材を購入しては地道に修復しています。
 いっそ全面、レンガなどで舗装すれば良いかもしれませんが、森林公園らしく木を使うことにこだわっておりますのでご理解ください。

2008年9月21日日曜日

大雨洪水警報発令

 8時頃は濃霧に包まれ、激しい雷雨にみまわれましたが、今は霧も少し晴れ、雨も小康状態になってきました。
 しかし、大雨洪水警報が発令されたため、今日予定しておりました「竹とんぼ教室」と「草笛講習会」は中止とします。
 う~ん、残念です。「草笛講習会」は10月19日に行いますが、「竹とんぼ教室」はなんとか日程調整してやりたいです。もし、調整がつけばホームページなどでお知らせします。

2008年9月19日金曜日

雨がやんでよかったー

 おかげさまで雨もやみ、無事「森の隠れ家づくり」を行いました。今日は小学2年生で10人前後で1班、計12班で家を作っていただきました。
 各家にはテーマがあり「だいしぜんの家」、「なぞの家」等々、子どもたちのアイデアあふれる力作となっています。
 ちなみにご覧になりたい方は管理センターへお越し下さい。御案内いたします。

2008年9月18日木曜日

自然体験活動の準備

 一昨日、明日、行われる自然体験活動「森の隠れ家づくり」の準備のお手伝いをさせていただきました。この作業をしているのは「森林公園自然体験学習推進事業運営協議会」に所属されているボランティアの方々です。フォレストクラブ森守に所属している方が大半ですが、自然体験活動の進行や準備の協力をいつもしていただいております。
 ところで森の隠れ家づくりは木や葉っぱを使って家をつくる活動ですが、活動に当たって材料を揃えなくてはいけません。
 そのため、ヤシャブシの伐採を行いました。ヤシャブシは公園内に多く自生し、葉の大きさ、枝の形状など隠れ家づくりに適しております。
 木の高さは10mぐらいあるためチェンソーで切り倒し、その後、ナタやノコで適度な大きさに切り、トラックに積み込むといった作業を行いますが結構、重労働です。
 しかし、ボランティアの方々のほとんどは60~70歳代にもかかわらず、体力抜群で慣れた手つきで次々と処理をされていました。一方、慣れない私はナタを使い方を注意されるわ、トラックの荷台から落っこちるわと散々でした。
 おかげさまで無事、材料は準備できました。ボランティアの皆様方、お疲れ様でした。
 でも明日は雨の予報。雨が降ったら別メニューに変更です。
 作業が無駄にならないようにお願い、雨よ降らないで・・・

2008年9月16日火曜日

炭制作中

 一昨日に火入れした炭焼き窯ですが今日、様子を見に行くと煙がモクモクと立ち上がり、周囲は焦げた臭いが立ちこめていました。順調に炭ができあがっている様子です。
 ちなみに右側の写真は木酢液を採っている部分です。
 数日後には出来上がる予定です。できたら窯出しの様子もアップしたいと思います。

2008年9月15日月曜日

公園で炭焼き

 昨日は公園で活動されているボランティアグループ「フォレストクラブ森守」の皆さんが炭焼きと園内の森林整備をされました。園内にあるこの炭焼き窯はレンガを積み上げてつくった優れものです。除伐などで伐採した樹木を薪割りし、窯へ隙間なく並べて、いぶして炭をつくります。
 樹木の種類や状態、大きさによっていぶす時間が違い、スギやマツは比較的早く、備長炭で有名なウバメガシは長いそうです。残念ながら火入れが遅くなり、撮影が出来ませんでした。
 今回は3~4日で完成する予定で、作られた炭は自然体験活動や親子自然体験で活用されます。
 一方、森林整備では一般向けグリーンアドベンチャーコースを整備していただきました。
 フォレストクラブ森守の皆さん、お疲れ様でした。12月には炭焼き講習会を予定しておりますので、詳細が決まりましたらお知らせします。

2008年9月14日日曜日

森の癒しコンサート










 今日は昨晩、行いました「森の癒しコンサート」に出演していただきました3組のアーティストの方々を紹介いたします。トップバッターの男女5人組「メルダ」の皆さんは若さあふれる美しいハーモニーで新旧のヒット曲を奏でておられました。2番目の「上西しんじ&ラティーノス」は熟年パワーの4人組でラテン音楽を中心にムードあふれる楽曲を奏でておられました。最後の「藤田眞さん」はギターの弾き語りで、会場の皆さんに歌詞カードを配布し、みんなで合唱して楽しみました。
 あいにくの雨模様で急遽、管理センターのデッキに会場を変更し、どうにかコンサートは開催できました。(職員の中に雨男がいるみたいです・・・・)
 コンサート終盤には雨もやみ、3組のアーティストのすばらしいパフォーマンスに加え、虫の鳴き声が聞かれてまさに癒しのコンサートになったのではないでしょうか。
 最後に3組のアーティスト並びに雨の中、会場に足をお運びいただきました来園者の皆様、ありがとうございました。

2008年9月13日土曜日

いよいよ「森の癒しコンサート」を開催

 いよいよ本日、「森の癒しコンサート」を午後6時30分より開催します。
現在、コンサート会場の設営中です。
 出演者は3組で、ジャンルはアカペラ、軽音楽のバンド演奏、ギターの弾き語りです。
 日中は暑いですが陽が沈むと涼しくなります。
 本日の閉園時間は午後9時(入園は午後8時30分)ですので、お時間のある方は夕涼みに是非、ご来園ください。

2008年9月12日金曜日

ヤマカガシ

ヤマカガシというヘビをご存じでしょうか。数日前、園内の道路で車にひかれ、成仏していました。実はこのヘビは毒をもっており、過去、かまれて死亡した人もいるそうです。毒ヘビといえばマムシを連想しますが、このヘビもれっきとした毒ヘビです。
 園内にはマムシもおりますので特に草むらへ入られる場合は、十分にご注意ください。

2008年9月10日水曜日

グラウンドゴルフ大会

 今日は「第一回森林公園杯親善グラウンドゴルフ大会」を開催しました。天候にも恵まれ、約150名の方々にプレイを楽しんでいただきました。初めての試みで芝生広場のほぼ全面を利用し、24ホールのコースを設定しました。
 所々凹凸があり、芝生も生えそろっておらず、ボールが思うように転がらず皆さん、悪戦苦闘をされておられましたが、楽しそうにプレイされていました。
 最後の表彰式では園長より直々に入賞者へ賞品が手渡されました。また、6ホールにホールインワン賞を設定しましたが、約30名もホールインワンをされ驚きでした。
 参加者の皆様方、お疲れ様でした。また、コース設定や大会運営にご協力いただきました地元、福木グラウンドゴルフ同好会の皆様方、ありがとうございました。
 何かと不手際があり、いろいろとご迷惑をおかけ申し訳ありませんでした。機会がありましたらまた、開催したいと思いますのでよろしくお願いします。

2008年9月9日火曜日

アカマツの伐採

 先日、親子で整備していただいた森林の周辺にあった枯れたアカマツを伐採しました。チェンソーで切ったまでは良かったのですが、ワイヤーで倒したい方向に引っ張ったにもかかわらず違う方向に倒れ、他のアカマツに引っかかってしまいました。
 「これではまずいと」と再度、ワイヤーをかけ直し、当初とは違う方向ではありましたがなんとか無事、切り倒しました。
 倒れる瞬間の「ドドド、バターン」という音には迫力があります。こうした枯れたアカマツはこれからの台風シーズン、いつ倒れるかわかりません。これからも、少しずつではありますがこうした枯れ木の処理をして、来園者の皆様の安全確保のため日々、努力してまいります。

2008年9月8日月曜日

森の木を切ってみよう!

 昨日は親子森林体験の一環として、ボランティアの方々にも協力をいただたき、先日、ご紹介した新たに設定した一般向けグリーンアドベンチャーコース沿道の森林を親子で手入れしていただきました。
 のこぎりを扱うのが不慣れなお子さんもおられたようですが、実際に作業をし始めるとだんだん慣れてきて、楽しそうに木を切っておられました。また、作業に飽きたら除去したツルでリース作りをされたお子さんもおられました。
 作業が終わる頃には森も明るくきれいになり、自分たちの行った作業の成果を目の当たりにして参加者の皆さんも満足されておりました。
 「森の木を切ってみよう」は今月の28日にも行います。森の木を切る機会もなかなかないですから、この機会に親子で貴重な体験をされてみてはいかがでしょうか。

2008年9月7日日曜日

サイン修理完了

 先日から修理していたサインが完成しました。支柱はボランティアの方に作成していただきました。設置箇所はこんちゅう館前です。「きれいになったの~」とこんちゅう館の館長さんからもお褒めの言葉を頂きました。手間はかかりますが自らの手で修理することは楽しいです。
 これからも少しずつですが、園内のサインを修理していきたいと思います。

2008年9月5日金曜日

さよなら!モリアオガエル

 今日、管理センターで飼育していたモリアオガエルを以前、生息していた公園内の池へ帰してやりました。6月初旬に行った観察会で教材用として捕獲し、数週間で帰す予定でしたが来園者、特に子どもさんからの反響が大きく、結局3ヶ月間飼育しました。(自分勝手だというご批判もありますでしょうが・・)
 飼育した期間、特に夏休み期間は多くの人々に実際に見て楽しんでいただきました。
 我々、職員もエサの確保にいろいろと苦労しましたが、なんとか元気に育ってくれました。オス2匹しか写っていませんが、メスは撮影の用意をするまもなく池の中へ飛び込んでしまいました。こちらの2匹もまもなく、元気に池の中へ飛び込んでいきました。ヘビやカラスなどの餌食になることなくこれからも元気に生きて欲しいです。そして最後に「さよなら、そしてありがとう! モリアオガエル」と思わず心の中で叫んでしまいました。

2008年9月4日木曜日

サインの修理

 老朽化したサインをただ今、修理中です。業者にお願いすれば手っ取り早いでしょうがコストがかかります。そこで我々、職員が空いた時間を利用して修理しています。電動工具を活用してサンディングし、木材防腐処理剤を塗布して文字に白ペンキを塗ります。作業に入ってから今日で3日目ですが、特に白ペンキを塗るには根気がいります。
 完成して設置しましたら、写真をアップします。作業はまだまだ続きます。さあ頑張るぞ!

2008年9月1日月曜日

夏休み期間

も終了しました。今日から平常通り、開園時間は午前9時~午後4時30分(入園は午後4時まで)となります。お間違えなく。
 おかげさまでワンパク月間は大盛況のうち、終了いたしました。ありがとうございました。
 9月からも13日の「森の癒しコンサート」をはじめ、いろいろなイベントをご用意いたしておりますので、ご来園お待ちしております。