2009年11月25日水曜日
お休みします。
私ごとで恐縮ですが病気にかかってしまい当面、自宅療養することになりました。復帰は12月初めの予定です。そのため、このブログもお休みさせていただきます。申し訳ありません。復帰するまでしっかりと鋭気を養ってまいります。
2009年11月23日月曜日
カブト虫の棲み家づくり


役目を終えたシイタケのホダ木を現場まで運ぶ作業からスタートし、現場に到着するとホダ木をほぐしていきます。
すると中からクワガタ虫の幼虫が出てきました。
それからほぐしたホダ木を予め作っておいた丸太の囲いへ入れ、そしてカブト虫の幼虫を入れ、最後に落ち葉を入れて棲み家のできあがりです。
昨年、作った棲み家が隣にありましたが、何匹か成虫になっていたようです。
重労働でありましたが、みなさんクワガタ虫の幼虫を持って帰ることができ、充実した活動ではなかったでしょうか。
今回は応募者が多く、抽選となってしましました。外れた方、ごめんなさい。来年も開催したいと思いますので、またご応募くださいね。
2009年11月22日日曜日
フユノハナワラビ
2009年11月20日金曜日
森のオブジェづくりPart2


最初に各班に分かれて子どもたちがつくったイメージ図を基にディスカッションを行い、その後は材料を探しながら周辺を散策しました。
それから、製作にあたってはボランティアの方々や職員がフォローしながら進めていきました。あらかじめボランティアの方々に材料を揃えていただいたこともあり、時間内に無事作品が仕上げしました。
ちなみに私が担当させていただいた班はご覧のようなかわいいライオンができあがりました。
その他の班もクマやシカなど、まさに森のオブジェにふさわしい作品ができあがっておりました。
皆さん、思い通りの作品ができましたでしょうか? 児童は変わるでしょうがまた、来年もオブジェづくりを楽しんでくださいね。
2009年11月19日木曜日
イノシシの掘り返す時期がやってきました。
2009年11月17日火曜日
「きのこ教室」を開催しました。


私たちが下見をした時はあまり見つからず、心配でしたがさすがに多くの人が探すとかなりの数のきのこが集まりました。
参加者の中にはきのこ図鑑とカゴを持参された方もおられ、熱意が感じられました。
また、かなり詳しい方もおられ、持ち帰って料理すると言われる方もおられました。皆さん、勉強になりましたでしょうか?
きのこアドバイザーをつとめていただきました広島県緑化センターの川上さん、ありがとうございました。来年は7月頃、行いたいと思います。その時はまた違ったきのこが見つかるかもしれません。
お楽しみに・・・
2009年11月14日土曜日
「藤ヶ丸山もみじ狩りハイキング」を実施しました。


雨の後ということもあり、空気が澄んで藤ヶ丸山山頂からは海田湾を望むこともできました。
またモミジの紅葉も見頃で、まさにもみじ狩りハイキングとなりました。
道中ではもりメイト倶楽部会長の見勢井さんによる木々の解説もあり、参加者の皆さんにとって目も耳も楽しめたハイキングではなかったではないでしょうか。
そして最後には参加者の皆さんにはシクラメンの苗をプレゼントしました。皆さん、喜んでいただけたでしょうか?
今回のイベントは広島県緑化センターとの共催イベントでしたが、また来年も共催で山を歩くイベントを開催したいと思いますのでご期待ください。
2009年11月13日金曜日
食べられるキノコはあるかな?
2009年11月10日火曜日
渋~い
2009年11月8日日曜日
「自然観察会」を開催しました。
2009年11月7日土曜日
「ダッジオーブン体験教室」を開催しました。


本日、参加していただいた皆さん、講師をつとめていただき、いろいろな道具を用意していただいた「パワーズ広島店」の藤綱さん、アウトドアグループ「野塾」の森川さん、玉田さん、ありがとうございました。
またやりたいですね。機会がありましたら、よろしくお願いします。
2009年11月6日金曜日
ダッチオーブンのシーズニング
2009年11月5日木曜日
おかげさまで大盛況でした。
2009年11月2日月曜日
明日天気になあれ
2009年11月1日日曜日
雨の森の市
登録:
投稿 (Atom)