
公園内の木々もだいぶ色づいてきました。左側写真、第二駐車場にあるナンキンハゼは赤、黄、緑のコントラストを描きとてもきれいです。また落ち葉も眺めているときれいですよ。一方、右側写真は藤ヶ丸山山頂近くにあったイロハモミジです。
実を言うと藤ヶ丸山山頂も森林公園の一部なんですよ。広いでしょ。こちらは標高が高いこともあり、色づきがきれいですが管理センター周辺はまだここまでは色づいておりません。標高、樹種の違いで色づきも違ってきます。そんな違いを森林公園の中で体感してみてください。
本日、予定しておりました「熱気球試乗体験」は強風のため、残念ながら中止となりました。映像は今朝の公園の旗がたなびいている様子ですが、この程度の風でもダメなんですね。できれば私も試乗したかったなあ~。今度いつやるかはわかりませんし、もうやらないかもしれません。残念の一言です。



親子自然体験や自然体験活動で人気のネイチャークラフトで、ドングリは欠かせない材料のひとつです。特にアベマキやマテバシイのドングリは大きく、重宝します。今はまさにドングリの季節ですが、残念なことに公園の中にはアベマキやマテバシイはあまりなく、公園内で採れたものではとてもまかないきれません。そこで市内の公園などあちらこちらへと昨日、採取に行きました。ちょうど強風が吹いた後ということもあり、ある所にはたくさんアベマキのドングリが落ちておりました。斜面の草地であったため、ひとつひとつ手で拾う地道な作業となりましたが、ご覧のとおりたくさんのドングリが採れました。ネイチャークラフトに参加される皆さん、ドングリに限らず材料は、こうして我々職員やボランティアの地道な作業で用意されています。どうか大事に使ってくださいね。

昨年好評でした「ワンコ大集合」を今年も開催しました。当初50匹の参加を予定しておりましたが、日本愛玩動物協会のご協力により、参加希望者全員を受け入れ、予定の2倍の98匹のわんちゃんと250人のご主人さま方にご参加いただきました。