
今日で夏休みワンパク月間は終わりです。ということで管理センターで飼育していたモリアオガエルを捕獲した池に帰してやりました。今年も子どもに大人気でいつもカエルの前で歓声があがっていました。最初は池をじっと見つめて戸惑っている様子でしたが池に入ったと思うとすぐに陸に上がり、森の中へ帰って行きました。モリアオガエルという名前のとおり森の住人なんですね。これからヘビなどの外敵から身を守っていかなければなりませんが、無事冬を越してまた来年、元気な姿を見せて欲しいです。

先日、自然体験活動で隠れ家を作った子どもさんが家族とともに見に来てくれました。一学期(前期?)で隠れ家を作った学校は3校ありましたので、果たしてどの場所だったかなと案内する時にちょっと不安でありましたが、子どもさんがすぐに見つけてくれて安心しました。
夕べは涼しかったですね。今朝の公園もとても涼しかったです。今日は国際幼稚園が忍者修行にやってきました。当初は夏休み前に行う予定でしたが、あいにくの雨天で今日の開催の運びとなりました。国際幼稚園といっても子どもたちは全員日本人ですが、約半分は外国の先生で生きた英語を学ぼうというのが目的みたいです。普段、幼稚園ではやらない壁登りも先生の強いリクエストで実施となりました。中には3歳のお子さんもおられて無理ではないかと思いましたが、ボランティアさんのフォローもあり、全員無事登り切りました。
今日は夏休みのメインイベント「アユのつかみ取り」を開催しました。開園時間9時にもかかわらず最も早い方は7時30分から並ばれておられました。
広島市農林水産部森林課で運営されているホームページ「ひろしま森づくりコミュニティネット」で森づくりポイントがスタートしました。これは該当するイベントに参加するとポイントが貯まり、30ポイント貯まるとご覧の広島県産のスギの間伐材で作られたベンチ(作りがしっかりしていて木のいいにおいがします)がもらえるものです。詳しい内容につきましては今朝のジャブジャブ川の様子です。川のせせらぎとミンミンゼミの鳴き声で涼しい気分になりませんか。この後、昼頃から子どもさんがたくさん来られて閉園間際までにぎやかでした。今日は天候にも恵まれ、「スイカ割り大会」、「水辺の遊び」ともにおかげさまで大盛況でした。ご来園の皆様、ありがとうございました。明日、明後日は「ソーメン流し」、「木工トンカチ教室」を開催します。多数のご来園をお待ちしております。
モリアオガエルが管理センターにやって来て2ヶ月になりました。ハエやアブ、バッタを与えると元気にパクついてくれます。また夏休みに入り、子どもさんたちがたくさん見に来て、いつも歓声が上げてくれて大人気です。