2010年2月28日日曜日

鑑賞炭づくり

 今日は親子自然体験「鑑賞炭づくり」を行いました。食べ物イベントに比べると応募が少なく定員に足らず残念でしたが、逆に少ない人数で参加者の方々には十分に楽しんでいただきました。
 今回はマツボックリやクリ、ツバキの葉などを炭にしましたが、なかなか良い出来映えでした。左側写真が炭にする前ですが、おかきなどの入っていた空き缶に、松葉を敷いた上に炭にする物をのせ、更に松葉で覆います。そしてフタをしてから下から火であぶります。松葉で覆うことにより熱がじわじわと伝わり、いい炭ができるようです。右側写真はできあがったものですが、特にいがの中からクリの実が顔を出している感じはいいですね。
 今回、冬に行ったために木の実があまり揃わず苦労しましたが、来年度は秋に行いたいですね。

2010年2月27日土曜日

たき火を囲んで

 昨夜の雨も止み青空の下、「たき火を囲んでみんなで食べよう」を開催しました。
 やきいもの販売と豚汁のふるまいをしましたが、豚汁にはご覧のとおり多くの方に並んでいただきました。また、やきいもの準備では、来園者の方々が自ら積極的に参加していただきました。ありがとうございました。大変助かりました。やきいもは家庭ではなかなかできない焼き方で、「甘い!」ととても好評でした。とても好評でしたのでまた来年も行いたいと思います。

2010年2月26日金曜日

あいにくの雨でしたが・・・


 今日はあいにくの雨ではありましたが、安佐南区の小学3年生に自然体験活動でやきいもを体験していただきました。やきいもは幸いにも雨でも体験棟の中ででき、薪割りなどもメニューも従来どおりできます。ただ、散策ができませんでしたが、ボランティアの方に森に住んでいる動物についていろいろと解説していただきました。そのときの子どもたちが真剣に耳を傾けていたのがとても印象的でした。
 なお、自然体験活動としては今年度最後のやきいもで、冬の終わりを感じました。

2010年2月23日火曜日

キツツキの巣

 呉娑々宇山の林道を歩いていると枯れマツに大きな穴を見つけました。
 どうやらキツツキの仲間の巣のようです。かなり大きいようですからアカゲラあたりでしょうか。中から頭を出さないか期待しましたが、残念ながら中にはいないようでした。
 ところで今日は2月なのにウグイスの鳴き声を聞きました。春の訪れは今年は早いようです。

2010年2月21日日曜日

親子で「たき火&やきいも」

 今日は親子自然体験ではおなじみとなりました「たき火とやきいも」を行いました。今回も多くの応募をいただき抽選となりました。
 その中で幸運にも当選されたご家族にご参加いただきましたが、ただイモを焼くだけではなく、薪割りや散策など、森林公園ならではのメニューを楽しんでいただきました。
 今年度の親子自然体験の「たき火とやきいも」は今回で終了です。しかし、今週の土曜日には「たき火を囲んでみんなで食べよう」と称し、やきいもの販売と豚汁のふるまいを行います。数に限りがございますのでお早めに。ただし雨天中止です、雨よ降らないで・・・

2010年2月20日土曜日

バウムクーヘンを焼いて食べよう

 今日は「バウムクーヘンを焼いて食べよう」を行いました。数週間前にNHKで「日本で最初にバウムクーヘンが食べられたのは広島」と紹介されたことや多くのマスコミで告知していただいたこともあり開園と同時に列ができはじめ、開始時間10時にはご覧のとおり、多くの人が並ばれました。
 そしてあっという間に定員50組達にし、少し予備を用意しておりましたが、それでも足りずお断りすることになってしまいました。また、入口ゲート前で受付終了の看板を見られ引き返された方も多くおられたようです。
 せっかくご来園いただき参加できなかった皆様、すみませんでした。初めてのイベントで我々スタッフも何かと不慣れな点もありましたが、参加者の皆さんが手際よくレシピを見ながら我々が指導する間もなく、上手に作っていただき、大変助かりました。また「おいしい!」と言って食べていただいたのでほっとしました。
 次回はいつになるかわかりませんが、今回の反省も踏まえてより多くの方が参加できるようにまた開催したいと思います。

2010年2月18日木曜日

今度は動画で!

 林業体験広場へまたエナガがやって来ました。今回は動画で撮りましたのでご覧ください。体をねじりながらナンキンハゼの実をついばんでいる様子がおわかりでしょうか?

2010年2月16日火曜日

春の気配

 先週から温かい日が続いたこともあり、ようやく管理センター近くにあるウメが咲き始めました。(といってもほんの一部ではありますが・・・)
 2月中旬とはいえ、春の気配を感じさせる一コマです。

2010年2月14日日曜日

バレンタインデイ企画の裏側

 昨日に引き続き今日も「バレンタインデイ企画」を開催し、100組を超えるカップルやグループの方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
 皆さんにプレゼントいたしました写真はこうしてスタッフが一枚、一枚、写真を取り込み、デコレーション(デコレーションの内容は昨日のブログをご参考ください)をし、プリントアウトしておりました。
 また、昨日も今日も寒い日でしたのでこうしてたき火をして、暖をとっておりました。なかなかじっくり見られないイベントの裏側を少しは垣間見ていただけたでしょうか?
 来月の13日、14日も「ホワイトデイ企画」としてイベントを行います。何がプレゼントされるかはお楽しみです。(と言うよりは思案中ですが・・・)
 またのご来園お待ちしております。

2010年2月13日土曜日

バレンタインデイ企画開催!

 明日はいよいよバレインタインデイですね。女性の皆さん、チョコレートの準備はいかがでしょうか?
 公園では一足早く、バレンタインデイ企画としてご来園のグループにチョコレートとパピヨンタワー前での記念撮影写真のプレゼントをいたしました。
 ご存じない方も多く、思いがけないプレゼントで皆さんに喜んでいただきました。
 明日も開催します。ちょっと天気が心配ですが、皆様のご来園お待ちしております。

2010年2月11日木曜日

氷の芸術

 今冬も林業体験広場へ向かうアプローチ道沿いには氷柱ができました。
 昨冬と比べると冷え込みが強く、湧き水の量も多いためか、凍結の範囲が広く、滝が凍ったようになっている所もあります。
 しかし、ここ数日の気温の上昇と雨で残念ながらほとんど溶けてしまいました。

2010年2月8日月曜日

公園から見えるスキー場

 昨日は晴天に恵まれ、林業体験広場からを雪を頂いた中国山地の山々を見渡すことができました。
  左側写真は広島の最高峰恐羅漢山で国設スキー場が見えます。
 一方、右側は掛頭山で芸北国際スキー場の左側がカケズゲレンデ、右側がおおひらゲレンデです。
 どちらのスキー場も私自信訪れたことがありますが、スキー場からは残念ながら森林公園のある呉娑々宇山を確認することができませんでした。やはりゲレンデのように木がなく、雪を頂いて形がはっきりしているものが見えないと確認できないのでしょうね。

2010年2月7日日曜日

くんせいづくり

 今日は親子自然体験「くんせいづくり」を開催しました。副園長が中国放送のラジオの電話インタビューでPRした効果もあり、予想をはるかに上回る2倍を超える応募をいただきました。
 そして抽選で選ばれた幸運な親子の方々にチップづくりから薪割りまで体験していただき、くんせいを作っていただきました。
 各自で食材を用意していただきましたが、チーズやちくわといった定番のものから、ノドグロやたくわんといった、くん製にするにはちょっと変わった食材を用意された方もおられました。
 私もお裾分けをいただきましたが、チーズが一番美味しかった気がします。抽選に漏れた方はごめんなさい。次回開催は来年になりますので、また懲りずご応募願います。

2010年2月6日土曜日

真冬のペットボトルロケット教室

今日は雪のちらつく寒い中、「ペットボトルロケット教室」を開催しました。昨年は夏の暑い時期でしたが今回は寒い時期であったこともあり、予想を下回る参加者数でした。しかし少ない分、皆さん、ゆとりを持ってロケットを製作され、何度も打ち上げて楽しんでおられました。ロケットの飛んでいる様子は動画のご覧のとおりで、30~40mは飛んでいるのではないでしょうか? また夏に開催しますのでお楽しみに・・・

2010年2月4日木曜日

豚汁で暖まろう!

 2月27日に「たき火を囲んで、みんなで食べよう」で豚汁の振る舞いをいたします。
 今日は女性職員たちが腕をふるい豚汁の試作をしてくれました。早速、いただきましたが現場から戻って来た直後だっただけに、冷えた体に染みこむうまさでした。
 豚汁は初めての試みだけに試作は欠かせません。何人前でどのくらいの材料が必要なのか、今回の試作で把握できたようです。
 2月27日にはやきいももご準備いたしますがこちらは1個100円とさせていただきます。また豚汁は11時から、やきいもは10時からと開始時間が異なっておりますのでお間違えなく。会場はどちらも中央広場で行います。数に限りがございますのでお早めにご来園ください。

2010年2月2日火曜日

ただ今食事中

 野鳥にとって食べるものが少なくなるこの時期、ナンキンハゼの実は貴重な食料です。
 時々、エナガがこのナンキンハゼの実を食べにやってきます。尾の長いのが特徴で、この時期は10羽程度で群れをなしてやってきては実をついばみ、しばらくすると姿を消します。繁殖期はつがいで行動し、そうでない時期は群れをなすそうで、今はまさに非繁殖期ですね。チリリリと鳴きながら枝にぶら下がったり、体をねじりながらエサをついばむ姿に愛くるしさを感じます。そっと近づけばその姿を間近に見ることができます。この写真は林業体験広場で撮影したものですが、第一駐車場でも見かけました。第一駐車場、第二駐車場ともに多くのナンキンハゼが植えられていますので、来園者の方々にも出会えるチャンスがあるかもしれませんよ。

2010年2月1日月曜日

みんなでコンコン!

 木槌でみんなでコンコンとたたいているのはシイタケのホダ木です。なぜたたくのかといいますと木に刺激を与え、シイタケが出やすくするためです。昨日は「しいたけの里親」の活動を行いました。まだ一年目でシイタケはまだ出てきません。早くても出てくるのは二年目からで野菜のようにはいかず、気長さが必要です。
 今年度もしいたけの里親を募集いたします。3月21日と22日に第一回の活動を行う予定です。詳細については後日、ホームページにアップ゚いたします。
 なお、高電圧を与えてもシイタケがよく出るそうで、落雷が多いとシイタケがよく出るというある大学の研究結果も出ております。スタンガンでバリバリやったら効果あるかな?