
朝夕の冷え込みであちらこちらでつららが見られるようになりました。これらのつららは湧き水が凍ったものです。このようなつららはなかなか市内では見られませんよ。主な場所はアプローチ道沿いゲート前700m表示の看板手前右側、第一駐車場から第二駐車場に向かう道路直線部の右側、そして林業体験広場手前500m付近左側です。
ただ、気温の変化により小さくなったり、消滅したりします。なお、道路沿いですのでご覧になる際には脇見運転をしないようにまた、停車される場合は安全な場所へ停車されるようお願いします。

もちつき大会 も今日で3回目。今回は舞台裏をちょっとご紹介します。もちの準備に当たっては地元のボランティアの方々にご協力いただき、前夜からもち米を水に浸けおき、こうして当日、くどを使い薪を焚いてセイロで蒸します。昔ながらの方法でいいでしょ?
「みんなでやきいもを食べよう」も今日で2回目となりました。今日もちょっと肌寒かったですが、先週に引き続きご来園いただいた方もあり、おかげさまで午前中には用意した100個のやきいもはなくなりました。
ボランティアの方から「タマミズキの実が成っとるで~」と教えていただき、芝生広場休憩所横から白木山方面を見渡すと・・・。確かに見えました赤い実! 
新春イベント第一弾!「もちつき大会」を開催しました。今年は臼を新調してもちがつきやすくなりました。子ども達がもちをつく姿は絵になりますね、親御さんたちはその姿をカメラに収めておられました。